【湯守の森プロジェクト】
板倉マイスター特別集中講座 2019
in Sendai

板倉構法の第一人者、安藤邦廣筑波大学名誉教授に学ぶ
※ 講座は1日単位で受講可能
※通常価格1日12,000 円のところ 特別価格で開催予定です!
【日程】
1 回目 3月9,10(土、日)刻み講座 小屋の柱と梁を刻む古から伝わる知恵と技に触れる
2 回目 3月23,24(土、日)建て方講座 4 日間で小屋の完成を目指す
3 回目 3月16,17(土、日)建て方講座
【開催場所】宮城県仙台市泉区福岡字西森下39-13
㈱サスティナライフ森の家 ふんわり広場
【主催・企画】㈱サスティナライフ森の家・湯守の森プロジェクト
【共催】鳴子温泉森林ツーリズム推進協議会
【協力】㈱里山建築研究所 (一社)日本板倉建築協会 ㈱くりこまくんえん NPO 法人しんりん
お問合せ ➡☎ 090-2996-8776 担当:松山
お申込 ➡https://goo.gl/forms/IV6sUysj3KcUDCqJ2
【湯守の森プロジェクト】
板倉マイスター講座 2018
今年の開催が決まりました!
日帰り、1日からの受講が可能になりました!
【湯守の森プロジェクト】
板倉マイスター講座 2017
【湯守の森プロジェクト】
板倉マイスター講座 2016
今年も板倉マイスター講座を開催しています。
学割やセミナーのみの参加もできるようになりました!
板倉マイスター講習 建 第3講座 板倉構法の3坪小屋の建築 を開催しました
参加者の力で3坪の板倉の小屋を1棟建てる「板倉マイスター講習」の第3回が、2014年10月4日、5日の2日間で開催されました。
板倉小屋建 -築其の壱- 2014.10.4
前日に大工さんが土台を作っていてくれたので、建築からすぐにスタートすることができました。
カマキリも見学!
参加者の皆さんも息を合わせて、板倉の組み立てに臨みました。
あっという間に、午前中のうちにここまで完成し、いい進み具合です。
女性も積極的に参加です♪
夜は安藤先生のセミナー。皆で板倉構法に対する理解を深めます。
2日目は、台風の迫る中、屋根の部分と外壁の部分から作業開始です。
スギの皮むき作業中。すんなり出来るところと、硬いところがあります。
外の仕上げと、ロフトの仕上げ。雨が降らないうちに完成させるべく、急ピッチで作業は進みました。
板倉マイスター講習 祈 第2講座 製材・刻み体験、家づくりを学ぶ を開催しました
参加者の力で3坪の板倉の小屋を1棟建てる「板倉マイスター講習」の第2回が、2014年7月26日、27日の2日間で開催されました。
御神木祈祷 世界谷地・千年クロベの森ツアー 2014.7.26
板倉の小屋を建てる前に御神木祈祷を。7月26日は、一般参加者の方も募って栗駒山にある千年クロベの森を目指して出発しました。
少し蒸し暑い陽気でしたが、森の中は爽やかな風を感じる事ができました。
片道3時間、沢を越え、悠久の古道をひたすら進みへとへとになるころ、ついに千年クロベの森に出会いました!
板倉マイスター講習受講者の皆さんで御神木祈祷。次回の板倉小屋の無事完成を祈ります。
祈祷したクロベの前で記念撮影★ここまでの道のり、ヘトヘトだった皆さんもとても素敵な笑顔です。森や自然の力は不思議ですね。
特別セミナー 継手・仕口について 2014.7.27
2日目は朝一番に板倉マイスター講習全体をプロデュースする安藤邦廣筑波大学名誉教授の特別セミナーです。木材の性質や、継手・仕口について講義していただきました。前回は板倉小屋の設計図を見ながら全体を把握するような講義でしたが、今回はもっと細かい部分に焦点をあて、それぞれの時代に適応した建築方式のお話も聞く事ができました。
製材工場見学/製材・刻み体験 2014.7.27
講義のあとは、製材工場の「(株)くりこまくんえん」の中を実際に見学し、製材の体験もしました。
製材工場をくまなく見学して、実際に製材の作業の一部を体験させていただきました。大きい板だと重くて移動するのも大変です。曲がらないように押さえたり、力加減は経験をいかに積んでいるかが大事なんだと実感しました。
午後からはいよいよ刻みの体験です。「サスティナライフ森の家」さんのご指導・ご協力のもと、受講者一人一人が継手作製に挑戦です。
まずは仕組みについて
説明の後は実践!
製図して、ノコギリで切り落とし、ノミで削ります。
初めてとは思えない手つき!
真剣な眼差しから、意識の高さをひしひしと感じました。
次回は10月4、5日です。いよいよ3坪の板倉の小屋1棟を受講者の力を合わせて実際に建てます!
ありがとうございます。終了致しました。
第2回板倉マイスター講習受講者募集!
伐採から板倉小屋作りまで全て行います!
日本古来の伝統建築構法の板倉構法は、現代でも木造住宅建築として優れているのはもちろん森林整備、地域活性化の切り札になります。この板倉構法を身につけて自分で板倉の小屋を建ててみたい方のための板倉マイスター講習3回連続講座を開催します。1泊2日の講座を3回、合計6日間です。宿泊とセミナーは大沼旅館にて、作業後の温泉入浴で森林と温泉のつながりも実感できます。
チェーンソーの扱いについて座学と実技を学びます。実技の最後には3坪の板倉の小屋1棟に必要な杉10本を伐採します。チェーンソー講習修了証を発行します。
※チェーンソー講習を既に修了されている方はご相談ください。
祈 第2講座 整地・草刈、製材工場見学一部体験、家づくりの祈
板倉の小屋を建てる場所の整地、草刈をします。また、伐採した木の製材の様子や製材工場全体の見学・一部体験をします。製材工場では木札を選び、世界谷地のブナ林の御神木の前で「この木札を掲げる家・庵・小舎を建てる」と建立の祈りをいたします。
建 第3講座 板倉の小屋建築実践
チェーンソー講習で伐採して製材された木材を使って3坪の板倉の小屋1棟を実際に建てます。
一級建築士 里山建築研究所主宰 NPO木の建築フォーラム代表理事 日本茅葺き文化協会代表理事 地域再生コミュニティビジネス推進協会会長理事
日本森林資源の循環回復のため板倉の家を提案しています。里山保全・古民家再生も進め、森から住宅まで卓越した識見を持ち、縁ある東北の復興に森林再生を掲げ活動しています。
板倉マイスター講習全体をプロデュースし全3回の1日目の夜には特別セミナーを開催します。全3回計6日間の全課程を終了した最後に木札に「板倉マイスター」の焼き印を安藤先生に押して頂き修了証といたします。
スケジュール・詳細
スケジュール・詳細は後日掲載いたします。
宿泊場所 宮城県大崎市鳴子温泉字赤湯34 大沼旅館
参加費 全3回一括 120,000円(予定) 大沼旅館宿泊費、昼食、保険、テキスト等込み
一括でのお支払いをお願いいたします。不参加の際の返金は致しかねます。ご了承くださいませ。
問合せ 特定非営利活動法人しんりん 事務局
TEL:090-2996-8776 Email:info●shinrin.org (●を@に変換お願いします)
申込 ①氏名②年令③職業④住所⑤電話番号・FAX番号⑥Eメールアドレス を上記のしんりん事務局までお電話・FAX・Eメールにてお申し込み下さい。
定員 先着15名様まで
主催 湯守の森 (大沼旅館 NPO法人しんりん)
企画実施 みやぎ大崎観光公社
協力 株式会社サスティナライフ森の家
株式会社くりこまくんえん
NPO法人日本の森バイオマスネットワーク
くりこま高原自然学校